

Culture
Diversity & Inclusion
Diversity & Inclusion
住友商事グループには、性別や国籍の違いだけでなく、さまざまなライフスタイルや、多様な価値観を持つ社員が在籍しています。変革期の世界で勝ち抜いていくためには、多様な人材の「知」のミックスを競争力につなげていくことが必要不可欠です。Diversity & Inclusionを推進するための取り組みの一部をご紹介します。
CONTENTS 01住友商事の働き方
多様な個々人が最大限に力を
発揮できる環境を整備
住友商事では、従来の枠(働く時間・場所・スタイル)に捉われない、
自律的かつ柔軟に働く環境を整備し、心身の健康増進、自己価値向上のための時間創出等、
高い付加価値を生み出すアウトプット志向の働き方の実践を促進し、
一人ひとりの最大限のパフォーマンス発揮につなげることを目指しています。


- 長時間労働の
是正 - 休暇の
取得促進 - 自律的で
柔軟な働き方
の促進
などに取り組んでいます
取り組みの一部をご紹介します
メリハリのある働き方の実現に向けて
- 年間有給休暇取得日数
- 17.1日
- (2019年度)
- 有給休暇取得の推進
- 「やるときはやる」、「休むときは休む」という、
「メリハリある働き方」の推進を通じて、
限られた時間で高い成果を出すことを目指しています。
柔軟な働き方を実現するために

- 働く場所を選択できる
テレワーク制度 - テレワーク制度(在宅勤務、サテライトオフィス勤務、モバイルワーク)を導入しています。自宅のほか東京を中心とした100カ所以上のサテライトオフィスを使用し、さまざまな場所での業務を可能とすることで、働く場所のフレキシビリティを拡大しています。利用資格の制限は原則設けておらず、育児・介護など、個別事情がある方も含め、全社でより自律的かつ柔軟な働き方を実現しています。

- フレキシブルに働くための
スーパーフレックス制度 - コアタイムを廃止したフレックス制度として「スーパーフレックス制度」を導入しています。
5:00~22:00のフレキシブルタイム内で始業・終業時間を設定することで、社員一人ひとりが自身のワークスタイルを自身でデザイン、マネージしていくことで、組織と個人双方のさらなるパフォーマンス向上を目指しています。

令和2年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の優秀賞に当社が選定
「輝くテレワーク賞」は、テレワークの活用によって、労働者のワーク・ライフ・バランスの実現において顕著な成果をあげた企業を表彰するものです。新型コロナウイルスの感染拡大が長期化する中、引き続きテレワークを重要なワークツールとして活用しながら、住友商事はニューノーマルに即した新たな働き方を追求し、ステークホルダーの皆様と共に社会が真に必要とする価値を創造していきます。
自分らしく働く若手社員の一日を見る
CONTENTS 02女性の活躍促進
さまざまな領域で
活躍する女性を育成・輩出してくために
住友商事では、女性の活躍推進を
重要な経営戦略の一つとして捉え、
ライフイベントとキャリア形成の両立支援の観点から
各種両立支援制度を導入し、出産・育児を経ても
活躍できる環境づくりに取り組んでいます。

- 仕事と育児の両立支援制度の充実
- 自律的なキャリア形成の支援
各種制度の導入や、社員の意識改革など、
ハードとソフトの両面から取り組みを推進
取り組みの一部をご紹介します
仕事と育児の両立支援
育児というライフステージを迎えた際も男女共に利用出来るさまざまな選択肢を用意しています。
また、人事部との育児休職前面談で各種制度についての情報提供を行い、スムースな復職にむけたサポートをしています。
結婚 | 妊娠 | 出産 | 小学校入学〜卒業 |
---|---|---|---|
結婚休暇
|
母性保護
定期検診や体調不良による欠勤 |
||
配偶者
出産休暇 |
|||
育児休職 | |||
事務所内
保育所 |
|||
育児に伴う 勤務時間の特別措置
定期検診や体調不良による欠勤時間外勤務・深夜勤務の免除 |
|||
子の看護欠勤 |
仕事と育児の両立支援

- 子女のみ帯同サポート制度
- 子育て中の社員が子女のみを帯同して海外赴任する場合、業務遂行上必要な保育費等を補助する制度です。子女のみを帯同する場合も、海外勤務者として安心して業務に専念できるような環境整備に取り組んでいます。

- 育児コンサルタントサービス
- 当社が契約している経験豊かな育児コンサルタントに、育児休職からの復職、また復職後の育児と仕事の両立について相談できるサービスです。保育園探しや育児関連の悩みの相談など、個別サポートを提供しています。
各種認定の取得

- 「プラチナくるみん」
- 2015年6月に両立支援の取り組みが進んでいる「子育てサポート」企業として、厚生労働大臣の「プラチナくるみん認定」を受けました。

- 「えるぼし」
- 2016年5月に「一定の基準を満たし、女性の活躍推進に関する状況等が
優良な企業」と認められ、2つ星の「えるぼし」企業として認定を受けました。
自律的なキャリア形成の支援
ライフイベントとキャリア形成の両立をはかりながら
プロフェッショナリティが追求できるよう、さまざまな取り組みを実施しています。

- キャリア
支援 - 人材育成施策を拡充するとともに、女性が躊躇なく、キャリアステップの機会に挑戦できる土台の整備と継続的な意識改革を推進しています。

- 配偶者の海外転勤に伴う
退職者の再雇用について - 配偶者の海外転勤により、退職を選択される社員を一定条件のもとで再雇用することで、再び当社で活躍してもらうための制度です。

キャリア形成の不安払しょくを目的とした
女性社員座談会を開催
入社後、異動や海外駐在を含めたキャリア形成、また仕事とプライベートとの両立について様々な不安や疑問を持っている女性社員が参加して、先輩女性社員とざっくばらんに対話ができる座談会を不定期で開催しています。先輩社員が実体験をもとに答えることで、不安や疑問解消につながるヒントを得られる機会となっています。
ワーキングマザーの一日を見る